今週の100均商品紹介!
どうもこんにちは!元ダイソー店員の*はね*です(^^)/
今回ご紹介するのは、パソコン用テーブルです。
仕事でデスクトップのパソコンを使用しているとき、キーボードが邪魔になったりしませんか?
モニターの下にテーブルを設置するだけで、キーボードを収納出来て、スペースを大きく使うことが出来ますよ(^^)/
視線も上がって、姿勢にもいい影響があるかも。
ダイソー製パソコン用テーブルについて、ご紹介します!
*目次*
パソコン用テーブル
100均のダイソーさんよりパソコン用のテーブルが発売されました!!!
これ、私が欲しくて探していたのですが、どこの100均にも売っていなかったのです。
そして、自己流で作成して、ご紹介しようかなーっと思っていたところ、ふらりと入ったいつものダイソーで発見!!
\それが、こちらです!/

あ、ちょっと遠いですね(^-^;
近寄ります!

こちら!
100円ではないのですが、500円でこの内容は、なかなかないです。
具体的にスペックについてご説明しますね!
パソコン用テーブル:商品紹介・使用方法
写真にあるように、モニターを乗せて使用します。
縦:50センチ
奥行19.5センチ
高さ9センチ
大きくて、重量もあり、簡単に壊れるような印象ではありませんでした。
パソコン用テーブル:メリット、デメリット
・台の下にキーボードをしまうことが出来て、机がすっきりする。
・モニターの位置が上がるので、目線が上がり、姿勢が良くなる
・台の左右に余裕がある場合、好きなものを飾ってテンションが上がる(笑)
キーボードがしまえると本当に机がすっきりします!
仕事中に机の使えるスペースが増えることで、作業効率が良くなります。
・木製なので、頑丈だが、重い。
・キーボードが入らないくらい大きいとあまり意味がない。
横幅が50センチあるので、大概のキーボードはしまうことが出来ると思いますが、
もし入らない場合は、あまり使用する意味はないかもしれません。
なお、キーボードの代わりに小さな入れ物をしまうことで、引き出しのように使用することも出来ますよ。
\マツコの知らない世界でおススメのキーボードはこちら/

パソコン用テーブル:販売店・価格
価格:500円(消費税別)
パソコン用テーブル:自作してみた
比較対象になるかはわかりませんが、
私が実際に100均商品を使って作成したパソコン用のテーブルをご紹介します。
使用材料は、こちら。
セリアで購入した
・ホワイトパンチングボードA
・仕切り2トレー×2
合計:300円(消費税別)
仕切りトレーをパンチングボードの端っこにくっつけて、簡易のテーブルにしています。
仕事場のモニターを乗せた画像がこちら。
私のアイディアでは100均の商品だけでキーボードを収納できるくらいのテーブルを作成することは不可能でしたorz
ちなみに、こちらの仕切りトレー、積み重ねることが出来ることがウリなのです。
なので、底の四隅に出っ張りがあり、パンチングボードに簡単にくっつけることが出来なかったんですよね。
それがご紹介するのをためらっていた理由でした(-“-)
パソコン用テーブル:まとめ
パソコン周りがすっきりすると、仕事の効率もとても良くなります。
環境の整備って大事ですね。
快適なパソコン生活を送りましょう☆
最後までご覧いただきありがとうございました(^^♪

