タッパーって色んな種類があって、収納難しいですよね。我が家ではこのGWにタッパーについていろいろ見直してみました。
元ダ〇ソー店員がおススメする100均のタッパーも紹介します!
色んな種類のタッパーが増える
主な目的としては
・ご飯を冷凍しておく
・簡単なお弁当箱代わりに
・つくり置き食材の一時保管に
・子供の細かいおもちゃ入れに
・リビングでは小物入れに
キッチンとは関係ないことにも使い勝手がいいからついつい100均などで買って増やしてしまったり。
共働きなので、母が夕飯のおかずを作ってくれておすそわけしてくれることが多いのですが、つい返し忘れて、向こうも忘れて、気づくと相当色々な種類のタッパーが溜まっていました。
タッパーって、種類が豊富なので便利なのですが、それがどんどん集まってくると、重ねて収納することが出来ないんですよね(+_+)
ずぼらな私ですが、一応タッパー専用の引き出しがあって、そちらに直していくのですが、何でこんなに入らないんだろう。。。
名もなき家事:タッパー神経衰弱
|
いや、もうほんとそれ。(+_+)
ご飯を冷凍しようとして引き出しあけて、このタッパーに合うふたはー、、、ないじゃん!!!
(なぜか食器洗いの時にばらばらに洗われている)
なーんてことは日常茶飯事の我が家。
あーーーストレス!!!
いっそのこと、ばらばらなやつ捨ててみた

このGWに片づけ中に、パパに
「タッパーってさー、神経衰弱状態なんだけどさー、」
ってぼそっとつぶやいてみたら、
「捨てたらいいやん」
確かに!(/・ω・)/
ついついもったいないから残してたけど、管理できない数のタッパーあっても仕方ないやん!
もう同じ種類のタッパーだけにする!!!
と、大掃除ついでにいらないものを選別。
息子にいくつかおもちゃの片付け用として渡して、洗いにくいものを筆頭に8割がた捨てました。
そして、捨てたら足りなくなったので、急いでお気に入りのタッパーを追加で購入しに行きました!!
セリアタッパーおススメ【100均商品紹介!】
セリア:とにかく洗いやすい保存容器:楽ちんパック角型400ml 2個組

おススメ理由1:ふたが洗いやすい

↓こちらは裏側
ふたと本体を固定するのに、普通のタッパーだと溝があって、ご飯粒とかが入り込んじゃって洗うのめっちゃ大変なんですよね。
このタッパーはふたのフチがフラットで溝がありません。なので、とっても洗いやすい!ストレスフリー!
おススメ理由2:色味がかわいい
ついついカラフルになりがちなキッチンですが、モノトーンのタッパーはあまりないのでお気に入りです。
おススメ理由3:コスパのよさ
この商品(400ml容器)は2つで100円でした。
他にも大きいサイズや、小さいサイズなど、同じシリーズで色んなバリエーションがありましたよ。
まとめ:タッパーの収納問題とセリアのおススメタッパー【100均商品紹介】
管理、片付けが苦手な私のタッパー神経衰弱問題と、今週の100均商品。おススメタッパー紹介しましたー。
管理できないのであれば、諦めていろいろ捨てて、すっきりすることが大事ですね(+_+)
ついつい色んなものまだ使うかなと思って捨てられないので、捨てれるように頑張りますよ!
最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪