ネモフィラ祭り大阪2021が4月9日(土)から開催されています。
・フォトコンテストは開催されるの?
・イベントは?
・お食事やお土産は?
などなど、実際に行ってみて、調べてみました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
写真もいっぱい撮ってきたので、ぜひご覧ください☆
ネモフィラ祭り大阪2021:フォトコンテスト開催

2021年のネモフィラ祭りでも、フォトコンテストが開催されます!
園内を見渡すと、写真を撮っている人がいっぱい。
フォトコンテスト概要
【インスタグラムフォトコンテスト#ネモフィラ祭り2021フォトコン】開催!
テーマ:1.ネモフィラ祭り2021の魅力が伝わる写真
2.おうちからでもネモフィラ・ネモにゃんに関する写真
撮影期間:2021年4月9日(金)~5月5日(水・祝)
応募締切:2021年5月16日(日)
おうちでネモフィラやネモにゃん関連のものを作って投稿しても応募出来ます。
去年のコンテストの結果発表を見ると、手作りしたネモにゃんのアイシングクッキーなどを投稿されている方もいて、見るだけでもとっても楽しいコンテストでした。
フォトコンテストの参加方法

1.「Instagram」をインストールする
2.ネモフィラ祭りの公式アカウント
「大阪まいしまシーサイドパーク(@osaka_maishima_seasidepark)」を検索してフォローする
3.「#ネモフィラ祭り2021フォトコン」をつけて投稿する
選考は2021年5月下旬、発表は2021年6月頃にこちらの公式ページにて発表されます。

ネモフィラ祭り大阪2021:イベント
ネモフィラ祭りが開催されているまいしまシーサイドパークでは、様々なイベントも開催されています。

開催されているイベントは、こちら。
・遊覧ヘリコプター
・スカイトランポリン
・パドルボート
・ふわふわ(エア遊具)
・パラグライダープチフライトコース
・バギー
・バイク
ヘリコプター
写真引用:ネモフィラ祭り公式サイト
運行場所:ネモフィラ祭りヘリポート特設広場(太陽の広場)
運行期間:4/10~5/5
運行時間:13:30~16:00 (最終受付 15:30)
※天候により延長、短縮、中止する場合がございます。
※予告なくフライトを中止する場合がございます。
料金(税込)
大人:5,500円
子供(3歳~小学生):5,000円
※現地受付
遊覧時間:約4分
今回私が参加した日は、なんとヘリコプターがちょうど点検の日だったので、営業はしていませんでした。
キッズバイク
今回、入場口でもらったネモチケを利用して、9歳の息子がキッズバイクに挑戦しました。

4歳から体験できるバイクだったので、速度も遅めに設定されていました。自転車に乗れる息子はすぐに乗りこなして、8の字で運転したりしていました。
場所:ネモフィラ祭り特設スペース(太陽の広場)
営業時間:10:00~16:30 (最終受付 16:00)
※天候により延長、短縮、中止する場合がございます。
料金(税込)
4歳以上:1,000円(通常:1,500円)
※現地受付
体験時間:10分
同じエリアにはバギーもあったのですが、10歳以上130センチ以上だったので、9歳125センチの息子はちょうど来年から乗ることが出来そうでした。
ソフトクリーム食べました

お土産コーナーの近くでは、ネモフィラ祭り限定のソフトクリームなどが売っていました。
ネモフィラ色のソフトクリームで、可愛いし、さっぱりしていておいしかったです。


ブルーアイ(ソフトクリーム):500円(税込み)
ネモパフェ(パフェ):600円(税込み)
ネモレード(レモネード):400円(税込み)
ネモにゃんベビーカステラ8個入り:500円(税込み)
舞洲メンチカツバーガー ポテトフライ付き:1,000円(税込み)
ネモフィラ祭り大阪2021:お土産コーナー
お食事コーナーと同じ場所に、お土産コーナーもありました。
ネモフィラの種も売っていましたよ^^
青と白の2種類の種がありました。
ネモにゃんグッズ


息子が購入したのは、ネモにゃんのぬいぐるみ。


他にもお皿やマグカップなども売っていました。
定番のお菓子


おうちで留守番していた旦那さんに、息子が選んで購入したのは、「ネモにゃんの焼きショコラ」

美味しくて私がパクパク食べちゃってます^^;
ネモフィラのつまみ細工

ネモフィラのつまみ細工シリーズで、ストラップとイヤリング、ピアスなどが購入できます。
私もストラップを購入したのでスマホケースに付けていまーす^^
ネモフィラ祭り大阪2021:まとめ
ネモフィラ祭り大阪2021のイベントやお土産など、実際に行って、楽しんできました(*’ω’*)
キッズバイクを楽しんでいた息子。どうしてもお花だけだと子供さんは退屈してしまうので、経験出来て良かったです。
フォトコンテストもぜひ参加してみたいと思います☆
入場割引券や、現地へのアクセス方法に関してもまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください(^^)/

最後までご覧いただきありがとうございました( *´艸`)