レゴにスーパーマリオシリーズが新発売されました!
小3息子の誕生日に、ばあばからレゴマリオを買ってもらいましたよ☆
説明書がアプリで見れるようになっていたり、レゴブロックによって色んな音が出たりと、とっても楽しめるレゴマリオ。
色んなシリーズも今後展開予定みたいなので、目が離せませんね。
今回は「スターターセット:ぼうけんのはじまり」をレビューします☆
レゴマリオシリーズが発売!
今回購入したのは、こちら!
レゴマリオ:スターターセット ぼうけんのはじまり

唯一マリオが入っているキットです!
発売から少し日が経っていたので近くのジョーシンに数件電話しましたが見つからず。近所のエディオンに残っていたので取り置きしていただき、なんとかゲット出来ました!
事前予約、必要ですね(>_<;)
箱のデザインは?
外側には日本語が書かれていませんでした。
↑裏側はこちら
↑上から見たらこんな感じ。
箱の形はなんだかおもしろい形。今回はラッピングしてもらいませんでしたが、プレゼントだとラッピング大変そうですね。
セット内容
こちらがセット内容すべてです。
袋は1~5までと番号なしの計6袋。

白い箱に入っていたのはマリオ。
電源が入っていないので生気がありません(笑)
右上は説明書?です。

一応説明書が付いているのですが、従来のレゴに付いている説明書よりペラペラです。
右下にQRコードがあるのでそちらを読み込むと、アプリをダウンロードしてすることが出来ます。
マリオを組み立ててみた
アプリの説明の通りにマリオを組み立てて行きますよ⭐︎

背中にネジがあるので+ドライバーを使って外します。
ぱっかり背中を開かれたマリオさん(笑)
使用する電池は単4電池2本です。買い忘れないようにしっかり準備して下さいね。
Bluetoothで接続する

マリオの電源(背中の下のボタン)を入れて、アプリ側とBluetoothで接続します。Bluetoothのボタンは背中の上のボタンです。

この画面が出たら接続完了です!

電源入れるといきいきするマリオ(笑)
音の種類はゲームと一緒!
色んな音が出るマリオ。
コインを取る音はもちろん、敵を踏みつけた時の音も鳴ります。
レゴのパーツにバーコードの様なシールが付いていて、それを読み込んで音を出しているようです。
開発者さんの動画はこちら。
足元のセンサーで色も判断
今回個人的にビックリしたのは、ブロックの色によってマリオの反応が変わることでした。

青のブロック:水の音
赤のブロック:マグマの音
黄色のブロック:砂漠の音
敵キャラみたいにバーコードがついているなら分かるのですが、色は想像していなかったです。
マグマの音はマリオが叫んで飛び跳ねる音も再現されているので親子で爆笑しました(笑)
コースを作ってみる
アプリを使って、小学3年生の息子がコースを作ってみました。

まだスターターセットだけですが、コースは結構いろんな形に作り替えることが出来そうです。
これから色んなセットが発売されていくので、コースの自由度は無限大ですね。
↑このあたりが母は欲しい。

左右を気にするマリオ(笑)
とにかくマリオが表情豊かで、母はそれだけでとっても楽しめました。
レゴマリオスターターキット:まとめ
今回は、息子の9歳の誕生日に買ってもらった「レゴマリオスターターセット:ぼうけんのはじまり」をレビューしました!
・現在マリオが入っているのはスターターキットだけ
・これから色んなセットが発売される
・マリオが表情豊かで見てて面白い。
小学生になってから、switchでいっぱいマリオのゲームをしている息子は大喜びして遊んでます。
しっかり色んなコースを作ってマリオを叫ばせてほしいですね(笑)
最後までご覧いただき、ありがとうございました(*^-^*)