大好きなニット、着ようと思ったら跡がついていてショックを受けたことはありませんか?
ニットが大好きで、冬場はほぼニットを着ているのですが、ついつい普通にハンガーにかけてしまって、朝着替える時に必死に直すことが良くあります(^-^;
可愛いニットにつまんだような跡がついていたら本当に残念(+_+)
そこで今回は、ハンガーを使って型崩れしないかけ方をご紹介します!
型崩れしないニットのかけ方:実践
1.まずは広げます

2.半分に折ります

3.ハンガーをこの位置に置きます

4.袖をたたんで、ハンガーの下部分にくぐらせます

5.胴部分をたたんで、ハンガーの下部分にくぐらせます

6.完成☆

跡のつかないハンガー
普通のワイヤーハンガーだと、普通にかけるとどうしても肩部分に跡がついてしまいます。
跡がつかないように考えられたハンガーも発売されているので、そちらを使用するのも一つの手ですね!
こちらはニット以外でも、跡がつかないように曲線で出来ているハンガーです。滑らないようになっています!
もしもニットをハンガーにかけて跡がついてしまったら・・・
ニットをハンガーにかけて跡がついてしまった!
そんな時は、アイロンの蒸気を使うか、霧吹きで水をかけてからドライヤーを使えば大丈夫。
1.アイロンの場合

アイロンで跡を直す場合は、蒸気を当てながら、ゆっくりと跡が取れるまでかけてくださいね。
2.霧吹きを使用する場合

霧吹きを使用する場合は。跡がついたところにシュシュっと霧吹きをして、ゆっくり伸ばしながらドライヤーをかけます。
この時、無理に当てないように、ゆっくり、丁寧にかけてくださいね。
洗濯後の干し方は?平干しがおススメ!
濡れたニットは重くなって、ハンガーでかけたときに余計に跡がついてしまいます。
そんな時は”平干し”がおススメ!
こちらで平干し用の商品をご紹介しているので、参考にしてくださいね!

ニットの型崩れしないかけ方:まとめ
今回は型崩れしないニットのかけ方をご紹介しました!
可愛いニット、丁寧にケアして、長く着てあげたいですね☆
最後までご覧いただきありがとうございました!( *´艸`)