指がむくんでいつもはめている指輪が外れない!
おうち時間が長くなり、感染予防でよく水分を摂るようにしているのですが、少し体重が増えたことも手伝って、指がむくんでしまって指輪がきつくなってきました(-_-)
指のむくみの原因と対処法を調べてみました!
指のむくみの対処法は?

まずは内側からむくみを撃退しましょう!
水分をとり過ぎないようにする
休肝日を作るなど、対策をしましょう。
睡眠不足を解消する
ストレッチや簡単なマッサージでむくみを解消しましょう!
指を心臓より高い位置に
指先にたまっている余分な水分を流します。
バンザイをしてもOK!
グーパー運動
グーの時は出来るだけ力を入れて行いましょう。
パーの時は指を反らして大きく開きます。
ツボ押し
3秒ほど、少しいた気持ちいいくらいの強さで押します。
合谷は「万能のツボ」。胃腸の不調や生理痛など、色んな不調に効果があるので押して損はありません!
マッサージ
気持ち良いと感じるくらいの強さでマッサージしてください。
最後に爪を押します。
ハンドクリームやオイルがあると効果的です。
手や指を温める
お風呂につかるのが一番効果的ですが、時間のない朝などは桶などにお湯をためて5分くらい付けると良いでしょう。
指輪が外れない
そして、指輪を作成した時からの体形の変化にも原因があります。
心当たりがあり過ぎます。
緊急事態が起きたときに外せるように、指輪の外し方をご紹介します!
指輪の外し方

石鹸を使う
しっかりと石鹸の泡をなじませて、小刻みに左右に揺らしながら指先に移動させます。
糸を使う
指輪に糸を通し、指の先に向かってぐるぐると巻いていきます。
巻き終わりを止めておいて、指輪側の糸端からほどいていきます。
どうしても抜けないときは指輪を切断する
宝石店などに相談してみてください。
指がむくむ原因とは?
むくみの原因は水分!手指は足と同様にむくみやすいです。
・塩分の摂り過ぎ
・アルコールの飲みすぎ
・血行不良
・睡眠不足
体が冷えたり、長時間同じ姿勢でいるとリンパの流れが悪化し、指のむくみの原因になります。
指がむくむタイミングは?
・時間帯は?
朝は重力によって足にたまりがちだった水分が寝ている間に手の先に流れ込んでくるため、夕方は座りっぱなしや立ちっぱなしなどの影響で体全体がむくみやすくなります。
・体のリズムは?
生理前になると体内に水分を溜め込みやすくなるので、指がむくみやすくなります。
また、妊娠中は血液量が増加しているので指だけでなく足もよくむくみます。
指がむくんで指輪が取れない:まとめ
妊娠中には指輪を外しておくように、と本に書いてありましたが、切断する、なんて悲しいことにならないようにしないといけませんね。
しっかりマッサージなどを行ってすっきりした指先を目指そうと思います。