いつの間にやら主婦歴10年越えの私ですが、家事がとことん嫌いです。
フルタイムで働いているのもあり、旦那さんにも少し家事をしてもらってますが、なかなか二人とも動けない日もあります。
溜めてはいけないと思いながら溜まっていく家事たち。
嫌いな家事に対してのやる気を出すための方法を考えてみました。
家事に対してやる気が起きない

やる気が起きない原因には体調や精神状態にくわえて、気圧・気温の変化など、さまざまな要素があります。
が、
日々の家事に疲れた!
メンドくさい! やる気が出ない!
仕事や学校関連のことでいっぱいいっぱいで
家事にまで手が回らない
正直に言うとこういうことですけどねー(+_+)
では、やる気になるためには、何をしたらいいのでしょうか。
やる気!とは
やる気の英訳はmotivation(モチベーション)
また、motivationには動機づけ・目的・意志という意味もあります。
つまり、自分の行動の目的をきちんと把握して、「やるべきこと」から「やりたいこと」という認識に変化させましょう。
やる気を起こす方法

時間を決めて家事を行う
自分の考える、
・このくらいの時間だったら無理せずできるな
というくらいで時間を区切って家事を始めてみると、案外ノッてきていつの間にやら作業が全部終わることもよくあります。
メリットとデメリットを考える
例えば、
・今食器を洗っておけば、後で自分の時間をしっかり確保できるなー。
・洗濯を先に回しておけば、あとで干すの旦那に頼めるな。
など。
今頑張れば後で自分が楽になることを考えると、家事に対する嫌な気持ちも少しは楽になります。
とにかくまずはやってみる
・簡単な作業
・負担の少ない家事
をやってみると、小さな達成感を感じることが出来て、
お、少しでも家事出来たぞ!とやる気が出てきます。
私流の家事に対するやる気の出方
気分の上がる曲をかける
今は作業用BGMなど、動画投稿サイトでも何かをするとき用に色んなジャンルの曲のまとめが多くアップされているので、BGMとして使用しています。
私はiphoneに曲を入れていたり、YOUTUBEで検索することが多いので、イヤホンをしながら家事を行っています。
おススメのハンズフリーイヤホン
スポーツタイプのイヤホン
両耳が有線で繋がれているので、物をなくしやすい私にも最適(笑)
動画が好き、なら動画を見る時間をご褒美に
なら、逆転の発想で動画を見ながら家事をすることで時間も節約になるし、家事をするきっかけにもなるし、一石二鳥だ!と思うようになりました。
今では動画を見たいからお皿洗いや洗濯物をたたむようになっています。
家事をすることによって動画を見られるというご褒美制度です。
おススメの動画
なかでも私のお勧めはToru StarkさんとTomminがお二人で実況されている動画。物語性のあるシリーズで、二人の掛け合いがとても楽しくて見ていて飽きません。
↑現在投稿されているSKYBLOCKシリーズ。
他にも長く続いているシリーズ物も投稿されています。
ドラマだって見れちゃう
録画しているんですが、なかなかまとまった時間は取れません。。。
なのでお皿洗いの時にスマホで見ています!( *´艸`)

↑無料でお試しできますよー☆
家事に対するやる気の出し方まとめ
好きなことをするときの力、やる気の出方ってすごいですよね。
少しでも前に進めた自分のことをしっかりほめて、次の家事のモチベーションにつなげていきたいと思います。